赤ちゃん爪切り選び方や代用、切り方、ワセリン塗ったらいいのは何故?

- 赤ちゃん用の爪切りどれ買えばいい?
- 代用品はある?
- 切り方はどうするの?
- ハサミは怖い!!
- 爪が飛び散るのが気になる・・・
赤ちゃん爪切りでの悩みやお勧め商品をご紹介!!
- 赤ちゃん用の爪切りの代用品は赤ちゃんようの爪切りを買うべし!!
- 爪切りの選び方!最初はハサミをお勧め。
- ハサミも怖い方は電動やすりの爪ケアを買うのがいい
- 切る際に飛び散らないようにするにはワセリンを塗る!
上記の内容をさらに詳しく説明していきますね!
\ハサミが怖い人は電動でするといいよ!/

赤ちゃん爪切りの選び方
赤ちゃんの爪切りの選び方は3種類!
ハサミタイプ、てこタイプ、やすりタイプがあります。
赤ちゃんの爪は柔らかく切るのが怖いという方も多いと思います。
しかし乳幼児の爪のケアはしておかないと赤ちゃん自身を傷つけてしまいます。
ハサミタイプは新生児期など爪が柔らかい時におすすめ
生まれたばかりの小さな指先のお手入れには、繊細なはさみタイプが安心です。
新生児期の爪はとても柔らかいので小さなハサミは少しづつ切ることができます。
ハサミの先端は少し丸みをの商品を選ぶのがおすすめ。
湾曲してるタイプだとカット部分が見やすく、爪をしっかり確認しながら切れるので深爪を防ぎたい方に便利。
\赤ちゃん用小さめのハサミ型爪切り/
1歳前後で爪が固くなってきたら、てこタイプがおすすめ。
少し成長しお子様の爪が固くなってきたら、てこタイプの爪切りを検討しましょう。
一般的な大人用のはまだ怖いと思いますのでお子様用の少し小さい爪切りを選びましょう。
ハサミタイプでは切りにくい1歳頃からのお子様の爪切りが簡単にカットできるでしょう。
切った後の爪が飛び散ってしまうのが気になるならケース付きのものが便利です。
やすりタイプは幅広い月齢で使いやすい。
そもそも爪切りが苦手!!怖い!!という方はやすりタイプがおすすめです。
爪を削ってみじかくするため短くするため刃で指を傷つける心配が少ないです。
手動タイプは電動タイプのような音が出にくいためお昼寝時に使いやすいところが利点です。
\電動やすりといえばこれ!!/

爪切りの際に飛び散ってしまう!!どうする??
爪切りの際に飛び散ってしまうのが気になりませんか??
そんな時はワセリンなどを塗ると飛び散りにくいんです。
またはカバー付きの爪切りを使うと処理の際も楽です。
赤ちゃん爪切りの代用品
赤ちゃんの爪切りの代用品は大人の爪切りになります。
しかし大人用のは刃の部分が大きいので小さい赤ちゃんの爪を切るのにはあまり向いていません。
なので小さめの爪切りを買うことをお勧めします。
まとめ
- 赤ちゃん用の爪切りの代用品は赤ちゃんようの爪切りを買うべし!!
- 爪切りの選び方!最初はハサミをお勧め。
- ハサミも怖い方は電動やすりの爪ケアを買うのがいい
- 切る際に飛び散らないようにするにはワセリンを塗る!
\寝てる間に切るとやりやすいよ!/
コメント