離乳食にんじんの茹で時間はどれくらい?野菜はまとめて茹でていいの?

離乳食の野菜で多くつかう人参。
人参の茹で時間や他の野菜を一緒に茹でていいのか・・・
そこでこんな疑問はありませんか?
- 人参の茹で時間は?
- 野菜まとめて茹でていいの?
- 味付けは?
この記事では離乳食の人参の茹で時間や時短になるような茹で方はあるのかご紹介します。
この記事でわかること
- 人参の茹で時間は20分ほど。
- だしパックに各野菜を入れてまとめて茹でよう
- 基本は味付けなし。だしで味付けもOK
これらについて詳しく説明していきますね。
\離乳食ビギナーママにおすすめはこれ!/
ママセレクト 楽天市場店

\お得なクーポンがたくさんあるよ!!/
目次
離乳食にんじんの茹で時間は?
お湯の量は適量です。にんじんが浸るくらいでいいでしょう。
茹で時間は20分ほどですが竹串なのでスッとさせるようになるくらいが目安になります。
まとめて茹でる時短の仕方をご紹介!
離乳食作りを時短にするにはまとめて茹でるのがいいですよ!
SNSでもいろんな方が紹介しています。
だしパックにそれぞれ野菜を入れて茹でると時短になります!!
それぞれ細かく野菜を切って入れてからお湯で茹でましょう!
味付けは?味付けしない方がいいの?
離乳食初期は野菜の旨みを味合わせて旨みを教えてあげましょう。
赤ちゃんの味覚が未発達なので、まず「だし」による味付けで慣らしていきます。
離乳食後期には野菜スティックにして食べさせることも出てきます。
その時に使えるのが天然だしパックが便利です!
だしパックは大人の味噌汁などにもつかえてとても便利ですよ!

まとめ
いかがでしたでしょうか?
この記事では人参の茹で時間やまとめて茹でる方法をご紹介しました。
離乳食にんじんの茹で時間、野菜まとめて茹でてイイのか?まとめ
- 人参の茹で時間はおよそ20分
- まとめて茹でるのはだしパックに各野菜を分けていれて茹でると時短になる
- 味付けは基本しなくていい。するならばだしからつけよう。
\離乳食何使ったらいいかわからないママにおすすめ!!/
ママセレクト 楽天市場店

コメント