忙しいママ必見!効率的に保活を進めるための秘訣 前編

育児休業中や今から仕事を探して保育園に入れたいママ必見!!

保活を終えた私の体験談やこう行動したらいいよ!とアドバイスができる範囲でお伝えできたらいいなと思います!!

私は育休明けからの3歳と1歳の同時入園の保活でした。

兄弟同時入園って同じ保育園に入れるの!?

そういった疑問も出てくると思います!ぶち当たった壁も何個かあったのでお伝えしたいとおもいます!!

目次

保活とは??

まず保活とは、「保育園活動」の略称で仕事復帰する際に預ける保育所のことです。

育児休業からの復帰するための保活、社会復帰するための保活等があります。

特に共働き家庭が増える中で、保育施設の需要が高まり、限られた定員に対して多くの家庭が入園を希望する状況が続いています。

これにより、保活は単なる手続き以上の戦略的な活動となっており、多くの家庭にとって大きな課題となっています。

保育園の種類はあるの?

まずは保育園の種類から簡単にお伝えしたいと思います。私もまずはここから調べました!

  • 認可保育園
  • 認可外保育園
  • 小規模保育園
  • 企業主導型保育園

結構あるんです!何が違うの?と思います!!

各保育園を簡単にご紹介と私の思った見解を混ぜてお伝えします。

認可保育園について

認可保育園には私立保育園と公立保育園があります。

・私立保育園;民間の団体や企業が運営しており、サービスや設備が充実していることが多いです。
私の見学した私立保育園は綺麗でサブスクが充実しており空調設備がきちんとしていたり、
建物自体が綺麗なところが多かったです。

行事等は園がしてくれるところが多く保護者負担が少い。

・公立保育園:自治体が運営しておりサービス等が比較的安いです。
運動会や行事の保護者が運営していくスタイルが多かったです。

それぞれの自治体の園によってサービス、保護者負担行事は違います。

見学の際に行事の準備負担や進行決めるのは保護者なのか園なのか聞いておくとgood!!

認可外保育園

認可外保育園は、国や自治体の認可を受けていない保育園です。

認可保育園と比べて基準が緩いですが、柔軟な運営ができるため独自の保育方針やサービスを提供しています。

わかりやすくいうと英語に特化した保育園とかです。

念の為いくつか見学に行きましたが、もう値段がものすごく高いです!!!

目玉飛び出るかと思ったよww

独自に値段を決めれるので、週に3回で6万円とか10万超えるのは普通にありました。

なのでお財布に余裕がある方のみしか無理だと思います(^_^;)

認可外は仕事をしてなくても預けれます!

小規模保育園

小規模保育事業として認定されている保育園で定員が19名以下です。

イメージは家庭的な雰囲気で保育が行われることが多いです。

0~2歳までなので3歳でもう一度保活をする必要があります。

マンモス保育園に入れたいと思いますがどうしてもどうしても仕事復帰したいのであれば小規模も視野に入れとくべきです。

3歳でもう一度保活する必要はありますが卒業時に加点が貰えます!!

なので同い年の子供よりも有利にはなります。しかし募集枠がなければ諦めるしかないんです・・・

まずは前編として保育園の種類や保活とは!?を書いていきます!

企業主導型保育園

企業が社員のために設置する保育園です。

地域の子供も利用できる場合がありますが、企業の社員が優先されます。

地域の枠もありましたが少人数しか枠がなかったので難しかったです。

保育園、こども園、幼稚園の違い

次は3つの園の違いをお伝えします。

保育園

  • 対象年齢: 0歳から小学校入学前までの子供。
    主な目的: 親が働いている間子供をあずかり保育する施設。
    運営時間: 朝早くから夕方まで、長時間保育が一般的になります。
    運営主体: 公立と私立の両方があり、認可保育園と認可外保育園が存在しています。
    特徴: 子供の基本的な生活習慣の育成や集団生活を通じた社会性の育成が重視される場所です。

こども園

  • 対象年齢: 0歳から小学校入学前までの子供
    主な目的: 保育園と幼稚園の両方の機能を兼ね備えた施設
    運営時間: 保育園と同様に長時間保育が可能で、教育的なカリキュラムも提供しています。
    運営主体: 公立と私立があり、内閣府、文部科学省、厚生労働省の連携のもとに運営しています。
    特徴: 働く親のための保育サービスと、教育的なプログラムの両方を提供。認可保育園と幼稚園の利点を組み合わせた施設になります。

幼稚園

  • 対象年齢: 3歳から小学校入学前までの子供
    主な目的: 学校教育法に基づく教育を行います。
    運営時間: 通常は午前中から午後までで、保育園に比べて短時間。だいたいは9時から14時。
    運営主体: 公立と私立があり、文部科学省の管轄下
    特徴: 教育的なカリキュラムが重視され、学びの基礎を身につけることを目指します。園によっては預かり保育してる場合もあります。

仕事に復帰をする場合は保育園、こども園の2択になると思います。

幼稚園は保護者会も多く行事も平日が多いので仕事している人は難しいかと・・・

3歳児を預けたい方へ!!!これ保険に知っておいてほしい!!

3歳児の保育園入園は世間では簡単だよーと聞いていましたがそんなことないです!!!

2歳児がそのまま持ち上がりなので空きがないことが多いです!!

私の地域も10以上の園はそもそも3歳児枠空きがなかったので点数高くても応募すらできませんでした。

なので1つ裏技!!!

1号認定を受けときましょう!!!!

まず1号認定とは、主に保護者が専業主婦(夫)である場合や、家庭での育児が可能な状況である場合に適用されます。

この認定を受けると、子どもは幼稚園、こども園で教育を受けることができ保育時間は比較的短いのが特徴です。

  • 対象年齢: 満3歳以上の未就学児
  • 対象者: 教育を主目的とする幼稚園児(おおむね3歳から就学前まで)
  • 保育時間: 原則として標準時間(1日4時間程度)大体は9時〜14時
  • 費用: 幼稚園の保育料(多くの場合、無償化の対象)

1号認定は仕事していなくても預けれますが、仕事する人は新2号認定を受けて延長保育をするといいです。

1号認定は園が管轄しています

1号認定は市役所の管轄ではなく園の管轄なので園に直接聞いていつごろ募集が始まるのかを聞きましょう。

私の地域は9月ごろが募集時期でした。

もしも保育園落ちて1号認定応募しよーと思ってもその時には募集終わってます

保育園の結果発表はだいたい年明けになりますが1号認定は前年の10月ごろです。

1号認定実体験

3歳の息子は念のために1号認定を受けていました。

面談で名前や簡単な行動をチェックされて合否が決まります。

園によっては専願か併願を聞かれます。

1号認定と保育園の併願が禁止の園もありますので確認をお願いします。

息子が受かったこども園は保育園との併願が可能な園でしたので保険として合格を一つ持っておきました。

まとめ

兄弟同時入園の結果を先にお伝えしておきます。

1歳は保育園合格!!!

3歳は保育園不合格!!!!

そうなんです!!!まさかの3歳が保育園枠不通知書が届きました!!!!!

そもそも枠がいっぱいで募集してなかったんです!!!!まさかの結果に呆然でした・・・

兄弟加点もあるし受かるだろうなーとタカをくくってたんで・・・・・・・・(^_^;)

ですがここで助かったのが1号認定枠が合格してたこと!!!!!

このおかげでなんとか仕事復帰できました・・・

次回は効率的に保活する秘訣 後編です!

保活を効率的に動く手順などを次回はお伝えしようと思います。

自治体によって少し違いはありますので役所に確認はしてくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2児の母で子育て真っ最中!毎日バタバタしつつ日々挑戦中の  朱音です!(あかね)

ブログ初心者でありながら日々皆さんに少しでも役に立つような記事を書いていこうを奮闘しております!

子育てへの不安解消、便利な子育てグッズの紹介

ブログ初心者ならではの気づきなども発信していこうと思います。

コメント

コメントする

目次